GANREF特別企画 田中希美男の“注目製品”実写レビュー タムロン SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD
希望小売価格(税込):147,000円
実勢価格(税込):110,000円前後
発売日:2012年4月26日(キヤノン用)
※ニコン用、ソニー用は近日発売予定
キヤノンやニコンのフルサイズ判デジタル一眼レフカメラのユーザーにとって、大きな不満のひとつは手ぶれ補正機構を内蔵させた大口径標準ズームレンズがないことだった。ところがつい最近、その不満を解消してくれるレンズ、つまり手ぶれ補正機構を内蔵させたF2.8大口径の標準ズームレンズが、タムロンから発売されることになったのである。タムロン 「SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD(Model A007)」(以下「SP 24-70mm」)がそのレンズである。
やや“太め”のズームではあるが ―― 24mmからのズームで、かつF2.8コンスタントF値だから仕方ないだろう ―― キヤノンの「EF24-70mm F2.8L USM(旧型)」(以下「EF24-70mm」)やニコンの「AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED」(以下「AF-S NIKKOR 24-70mm」)に比べれば、わずかだが小型で軽量である。
このタムロン「SP 24-70mm」は、待望の手ぶれ補正機構(VC)を内蔵し、AF駆動用のアクチュエーターには超音波モーター(USD)を採用し、さらに、簡易ではあるが防滴仕様も施されている。最短撮影距離はズーム全域で38cm。絞り羽根は9枚で円形絞り機構を取り入れている。フィルター径はやや大きめの82mm。
12群17枚のレンズ構成で、非球面レンズや異常低分散レンズ、高屈折率レンズなどの特殊レンズを多用している。価格やスペックを考えればじつに贅沢豪華なレンズ設計になっていて、このレンズ構成を見ただけで写りの良さ、タムロンの高画質に対する“こだわり”を十分に感じ取ることができる。
対応マウントとしては、キヤノン用、ニコン用、ソニー用の発売が予定されていて、まず初めにキヤノン用が4月26日から発売されることになった(ニコン用、ソニー用は近日発売の予定)。実勢価格は約11万円ぐらいではないかと予想されている。現在、キヤノン「EF 24-70mm」が約18万円、ニコン「AF-S NIKKOR 24-70mm」が約20万円であることを考えれば、タムロン「SP 24-70mm」はとても魅力的な価格設定だと思う。そのことは実際にこのレンズを使って撮影をしてみればすぐに実感できるはずだ。
手ぶれ補正の機能はさておくとして、その光学性能は大変に素晴らしい。文句のない描写性能のズームレンズである。
開放F値でも、ズーム全域で“まるで単焦点レンズ並み”の描写力がある。意地悪く重箱の隅突きのような見方をすれば、F2.8の開放絞り値では24mm広角端側で、画面の四隅でわずかに描写の甘さと周辺光量不足が見られる。しかし、1~2段ほど絞り込めばその些細な欠点はすぐに目立たなくなる。実用上、まったくノープロブレムと言ってもいいだろう。
遠距離から至近距離まで撮影距離にかかわらず、画面の中心部から周辺部まで解像感も高い。均一で安定した描写である。ボケ味もナチュラル。逆光にも半逆光にもじつに強い。今回、テスト撮影をするにあたってすべての撮影シーンをレンズフードなしで撮影をしたのだが、フレアーの影響をほとんど感じさせないヌケの良さ、クリアーな画像に驚かされた。フードいらずのズームレンズだ。
手ぶれ補正機構は常時オンにして、すべてのシーンで三脚をいっさい使用せず手持ちで撮影を続けた。予想していたとはいえ、手ぶれ補正機構と明るい開放F値のおかげで撮影可能な領域が広がり、じつにフットワーク良く撮影ができたことに改めて感服した。三脚がないために撮影をあきらめていたようなシーンでも果敢にチャレンジできる。撮影結果も良好。
いや、それだけではない。手ぶれ補正の機能により、1/125秒から1/60秒の中間シャッタースピードでのごくごくわずかな手ぶれも目立たなくなり、それによりレンズ本来の優れた描写力がフルに発揮できるのだ。考えてもみてほしい。どれだけ高性能、高画質な描写力を誇っていたとしても、ぶれてしまえばなにもかもが台なしではないか。
じつは、タムロンには「SP AF28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO(Model A09)」という大口径標準ズームがある。こちらは手ぶれ補正機構なしだが、小型で軽量、低価格。しかし写りはすこぶる良いと、つとに評判の高いズームレンズである。愛用者も多い。現ユーザーも興味があるだろうと、そのレンズと新型「SP 24-70mm」とを撮り比べをしてみたのだが、結果は、あきれて“笑っちゃう”ほど「SP 24-70mm」レンズのほうが良かった。同じF2.8標準ズームでも、ぜんぜん別ものの写り、といった印象。
キヤノンもニコンも、おそらくソニーも、今後、フルサイズ判デジタル一眼はもっともっと多画素化し、高画質化していくことだろう。そうなると、そうした高画質カメラの実力を十分に発揮させて撮影を楽しむためには、高性能なレンズがどうしても必要になってくる。そういう意味からも、この「SP 24-70mm」のような優れた描写力とぶれの目立たない機能を備えたレンズにこそ、これからは大いに注目しておかなければならない。
画像をクリックすると等倍サイズの画像(7.9~8.2MB)を開きます。
F2.8 | F5.6 |
---|---|
カメラ:キヤノン EOS 5D Mark III/レンズ:タムロン SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD(24mmで使用)/露出モード:絞り優先AE/絞り:F2.8(左側の写真)、F5.6(右側の写真)/シャッタースピード:1/400秒(左側の写真)、1/125秒(右側の写真)/露出補正:+0.7EV/ISO感度:800/WB:オート/ピクチャースタイル:スタンダード/JPEG(L/画質 FINE)
画像をクリックすると等倍サイズの画像(5.3~5.6MB)を開きます。
F2.8 | F4.5 |
---|---|
カメラ:キヤノン EOS 5D Mark III/レンズ:タムロン SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD(38mmで使用)/露出モード:絞り優先AE/絞り:F2.8(左側の写真)、F4.5(右側の写真)/シャッタースピード:1/5,000秒(左側の写真)、1/2,000秒(右側の写真)/露出補正:-0.3EV/ISO感度:100/WB:オート/ピクチャースタイル:スタンダード/JPEG(L/画質 FINE)
画像をクリックすると等倍サイズの画像(6.8~23.6MB)を開きます。
本ウェブサイト内のコンテンツ(情報・資料・画像・音声等)の著作権は、各著作者が保有し、許可なく複製、転用、販売などを行うことを禁じます。
モデル名 | A007 |
---|---|
焦点距離 | 24-70mm |
明るさ | F/2.8 |
画角 (対角画角) | 84度4分~34度21分(35mm判フルサイズ一眼レフカメラ使用時 ) 60度20分~22度33分(APS-Cサイズ相当デジタル一眼レフカメラ使用時) |
レンズ構成 | 12群17枚 |
最短撮影距離 | 0.38m |
最大撮影倍率 | 1:5(f=70mm時:最短撮影距離0.38m) |
フィルター径 | Φ82mm |
長さ★1 | 108.5mm ※ |
全長★2 | 116.9mm ※ |
最大径 | Φ88.2mm |
質量 | 825g ※ |
絞り羽根 | 9枚(円形絞り) |
最小絞り | F/22 |
標準付属品 | 花型フード |
対応マウント | キヤノン用/ニコン用/ソニー用★3 |
※長さ・全長・質量は、ニコン用の数値です。
【★1】長さ レンズ先端からマウント面までの距離。
【★2】全長 レンズ先端から突出部分を含むレンズ後端部までの距離。
【★3】ソニー用はソニー製デジタル一眼レフカメラがボディ内に手ぶれ補正機能を搭載しているため、手ぶれ補正機構「VC」は搭載していません。ソニー用製品名はVC表記のない『SP24-70mm F/2.8 Di USD』となります。
作例写真をお客様のご使用になられている画像閲覧ソフトで表示させる場合、画像閲覧ソフトの種類によっては、表示されるレンズ名が異なる場合がございます。