デジタルカメラマガジン 2016年3月号

現在表示しているページ
トップ > デジタルカメラマガジン > バックナンバー一覧 > 2016年3月号

表紙撮影 ● 菅原一剛 
商品撮影 ● 加藤丈博
表紙デザイン ● 平岡和之(ビーワークス)

【特集 1】
注力特集
いつもよりカッコ良くなる撮影レタッチ+テクニック
写真はHigh<ハイ>&Low<ロー>
特集1

安達ロベルト、阿部祐己、大村祐里子、川北茂貴、北 義昭、木村琢磨、郡川正次、佐々木啓太、鈴木知子、鶴巻育子、常盤 響、中西敏貴、中原一雄、HARUKI、福井麻衣子、別所隆弘、むらいさち、茂手木秀行、山本春花、吉田浩章

【NEW FACE REVIEW】
撮る楽しさ・使う喜びを与えてくれる
キヤノン EOS 80D
NEW FACE REVIEW
高橋良輔、鈴木知子

最強DXカメラの実力は?
大幅に進化したAF性能を徹底検証

ニコン D500

高橋良輔、KEN五島

EOSデジタル最高峰のフラッグシップがベールを脱ぐ
キヤノン EOS-1D X Mark II

高橋良輔、戸塚 学

新機能満載の約3,640万画素フルサイズ
リコーイメージング PENTAX K-1

萩原史郎

53年の時を経て、いまよみがえる至上の喜び
オリンパス PEN-F

斎藤巧一郎

【SPECIAL GALLERY】
SAKHALIN
Nikon
菅原一剛

【TECHNIQUE】
EFレンズを知り尽くした7人の写真家が
レンズテクニックを解説

写真家7人のSEVEN SENSES
EF35mm F1.4L II USM

前川貴行、鍵井靖章、中西昭雄

PENTAX×FULL-FRAMEの衝撃
PENTAX K-1の写真表現力
大山 顕×都市風景

私がOM-Dを使う理由。
仕上がりを確認しながら調整できるメリット
伊勢谷浩一

【NEW PRODUCT REVIEW】
すべての機能は
スナップのために
富士フイルム
X70

藤田一咲

2015年、最も売れた
高級コンパクトが
早くもリニューアル!!
キヤノン
PowerShot G7 X
Mark II
鶴巻育子

ボケも暗所撮影も楽しめる
大口径広角ズーム
ケンコー・トキナー
AT-X 14-20
F2 PRO DX

高橋良輔

究極の描写を目指すOtusに
広角域のレンズが登場
コシナ
ZEISS Otus
1.4/28
大和田 良

広角でもコンパクト設計を
実現したMF専用レンズ
カールツァイス
Loxia
2.8/21

藤井智弘

PROシリーズの最上位モデルが
大幅リニューアル
キヤノン
imagePROGRAF
PRO-1000
佐々木啓太

【連載】
中井精也がニコンで撮る
ニッポン鉄道紀行 N Rail

Rail.8 
東海道新幹線

中井精也

風と木と水が教えてくれたこと
第32回
久しぶりの
信州・桜追い

米 美知子

プロフェッショナルのための
プログラムAUTO

第5回
RAW至上主義からの脱却!?
JPEG撮って出しの画質に迫る

岡嶋和幸

四季の風景レッスン
第8回 
融雪剤が描く模様は
大規模な自然のアート

高橋真澄

絶景の星空風景
第8回
昇る北斗七星が
見える空

沼澤茂美

写真で伝えたいこと
Season03

第5回 
安田菜津紀



石井寛子の今月のお気に入り!
第7回 
タムロン SP 35mm
F/1.8 Di VC USD

石井寛子

私の写真を変えたLENS
第18回
EF70-200mm
F2.8L IS II USM

砂田弓弦
Photographer 魚住誠一×
Model 高田 秋
ポートレート
コラボレーション

第8回 昭和レトロ
魚住誠一/高田 秋

斎藤先生に聞く
写真のいろは

第9回 
モノクロ写真にトライして
新たな視点を身に付ける

斎藤巧一郎

伊達淳一の技術のフカボリ!
第9回 
レンズ内ISはなぜ必要?
300mm F4.0 IS PROと
オリンパス流の設計思想

伊達淳一

ふくだくん通信
第9回
暖冬に泣かされる日々

福田幸広

ゆきぴゅーの
めざせ温泉カメラマン

第9回 
地獄谷野猿公苑(長野県)

ゆきぴゅー
江戸ゆるり坂道散歩
第9回 
関口・目白台
(文京区)

山野 勝、郡川正次

遠い光、─二万年前に夢見た東京─
第8回 
上野の西郷隆盛は
崖っぷちに立っていた

小林紀晴

Overview Exhibition
of Photography

第20回 
天空の渚
─野町和嘉─


【フォトコンテスト】

【デジカメ新製品情報】
New Product Report




佐々木啓太

デジカメNEWS調査隊
EIZO Quick Color Match
Lexar Portable SSD 512GB
最新売れ筋カメラ・レンズ通信
【TOPICS&INFORMATION】