こんにちは、ゲストさん
キヤノン株式会社は、9月15日、Dual Pixel CMOS AFを搭載したミラーレスデジタル一眼カメラ「EOS M5」、EF-Mマウント交換レンズ「EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM」、フルサイズ対応交換レンズ「EF70-300mm F4-5.6 IS II USM」を発表した。
公開日: 2016年09月15日
公開日: 2016年09月15日
「EOS M5」(EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM装着時)
「EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM」(グラファイト)
「EF70-300mm F4-5.6 IS II USM」
キヤノン株式会社は、9月15日、Dual Pixel CMOS AFを搭載したミラーレスデジタル一眼カメラ「EOS M5」、EF-Mマウント交換レンズ「EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM」、フルサイズ対応交換レンズ「EF70-300mm F4-5.6 IS II USM」を発表した。
「EOS M5」は、APS-CサイズのCMOSセンサーを搭載したミラーレスタイプのレンズ交換式デジタル一眼カメラだ。撮像素子は有効画素数約2,420万画素のCMOSセンサーを搭載、映像エンジンはDIGIC 7が採用されている。ISO感度の範囲は100~25600となっている。
AFについては、EOS Mシリーズとしては初めてDual Pixel CMOS AFを搭載。すべての画素が位相差AFセンサーの構造を兼ねており、高速・高精度な合焦を実現しているという。また、前後(奥行き方向)の動きをする被写体のピント抜けを防止するため、光学ファインダー撮影時の動体予測AFを参考に、ライブビュー撮影用のAFサポートが新たに設計されている。AF枠のサイズは「標準」のほか、「小」の選択が可能。そのほか、EVFをのぞきながらでも、タッチパネルを操作することで、AF枠を移動させることが可能となった。連写速度はAF・AE追従で最高約7コマ/秒、AF固定で最高約9コマ/秒となっている。
ボディには、約236万ドットの有機ELファインダーを搭載。右手側のダイヤル類については、サブ電子ダイヤルの中央に、設定項目選択に使用するDIAL FUNC.ボタンを設置するなど、ファインダーをのぞきながらの設定変更を考慮した操作系に変更されている。
画質については、DIGIC 7の採用により、常用感度がISO 25600まで広がったほか、小絞り撮影時の回折現象による解像感低下の軽減、逆光撮影時の自然な暗部補正を実現しているという。また、カメラ内RAW現像機能については、複数枚をまとめて現像できるようになった。
動画撮影については、ISレンズとボディ内電子手ぶれ補正機能を組み合わせたコンビネーションISに対応。歩き撮りなどぶれが顕著に現れるシーンでも強力にぶれを補正するという。コンビネーションISに対応したレンズは「EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM」と「EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM」。
スマートフォンとの連携については、Wi-Fi接続に加え、低電力で常時接続ができるBluetooth Low Energy Technologyを追加。また、スマートフォンのGPS機能と「Camera Connect」を利用して、撮影画像に位置情報を追加できる。
ボディのサイズは約115.6×89.2×60.6mm(W×H×D)、重さはボディのみで約380g。背面液晶モニターは上方向約85度、下方向約180度のチルト式となっている。
ラインアップはボディ単体のほか、「EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM」が付属するEF-M15-45 IS STMレンズキット、「EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM」が付属するEF-M18-150 IS STMレンズキット、「EF-M28mm F3.5 マクロ IS STM」「EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM」が付属するCreative Macro ダブルレンズキットが用意される。
「EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM」は、EF-Mレンズ初の高倍率ズームレンズだ。最短撮影距離は0.25m、最大撮影倍率は0.31倍、手ぶれ補正効果は4段分となっている。サイズは60.9×86.5mm(最大径×長さ)、重さは約300g。カラーはグラファイトとシルバーの2色が用意される。
「EF70-300mm F4-5.6 IS II USM」は、フルサイズ対応の望遠ズームレンズだ。高速でスムーズなAFを期待できるNANO USMを搭載。またEFレンズとしては初めて液晶表示が搭載された。最短撮影距離は1.2m、最大撮影倍率は0.25倍、手ぶれ補正効果は4段分となっている。サイズは80×145.5mm(最大径×長さ)、重さは約710g。
今回発表された製品の発売予定日と価格は下の表のとおりとなっている。
製品名 | 希望小売価格 (予想実勢価格・税別) |
発売予定日 |
---|---|---|
EOS M5 ボディ | オープン価格 (113,000円前後) |
2016年11月下旬 |
EOS M5 EF-M15-45 IS STMレンズキット (「EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM」付属) |
オープン価格 (128,000円前後) |
2016年11月下旬 |
EOS M5 EF-M18-150 IS STMレンズキット (「EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM」付属) |
オープン価格 (158,000円前後) |
2016年11月下旬 |
EOS M5 Creative Macro ダブルレンズキット (「EF-M28mm F3.5 マクロ IS STM」「EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM」付属) |
オープン価格 (188,000円前後) |
2016年11月下旬 |
EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM | 68,000円 | 2016年11月下旬 |
EF70-300mm F4-5.6 IS II USM | 72,000円 | 2016年12月上旬 |
「EOS M5」(EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM装着時)
「EOS M5」(背面)
「EOS M5」(上面)
「EOS M5」(グリップ側側面)
「EOS M5」(端子カバー側側面)
「EOS M5」(底面)
「EOS M5」(内蔵ストロボポップアップ時)
「EOS M5」(背面液晶モニター展開時)
「EOS M5」(背面液晶モニター展開時)
「EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM」(グラファイト)
「EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM」(シルバー)
「EF70-300mm F4-5.6 IS II USM」
メーカーサイトで「EOS M5」の情報を見る
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m5/
本ウェブサイト内のコンテンツ(情報・資料・画像・音声等)の著作権は、各著作者が保有し、許可なく複製、転用、販売などを行うことを禁じます。
リンク先:Amazon.co.jp
[↑ページの先頭へ]