中綱湖の桜 撮影位置と朝日
- 現在表示しているページ
- ホーム > echigoyaさんのページ > 機材レビュー・撮影記一覧 > 2017年5月 > 中綱湖の桜 撮影位置と朝日
3年目となる中綱湖の桜撮影
画像比較の前に、問題提起!
これは崩された畦道!なんというマナーの悪さ!朝の4時30分頃までは、綺麗だったのに(怒!)
皆さん、気をつけないと、立ち入り禁止になってしまいますよ~
さて今年は、3台のカメラと無線レリーズを使ってみました。
中綱湖の東岸にEOS7Dを、西岸にEOSKissX3を設置し、私はEOS5DⅢで南岸に陣取りました。
桜に朝日が当たるときの光の具合を、岸辺によってどう違うか見てみました
下記は南岸のEOS5DⅢ:陰影が少し出ています
5DⅢを持って、いろいろ動きたかったですが、この辺でないと、西と東両岸同時に無線が届かないので、この時間帯はほぼ定位置から
スポット光が当たるとこうなります
次は東岸のEOS7D:ほぼ順光です
写真を拡大する
- カメラ:
- キヤノン EOS 7D
- 焦点距離:
- 53.0 mm
- フラッシュ:
- Off Did not fire
- 撮影モード:
- Aperture-priority AE
- シャッタースピード:
- 1/25秒
- 絞り数値:
- F10.0
- ISO感度:
- 100
- ホワイトバランス:
- Daylight
西岸のEOSKissX3:好きな斜逆光です。8年前の機種ですが、健闘しています。
写真を拡大する
- カメラ:
- キヤノン EOS Kiss X3
- 焦点距離:
- 30.0 mm
- フラッシュ:
- Off Did not fire
- 撮影モード:
- Aperture-priority AE
- シャッタースピード:
- 1/20秒
- 絞り数値:
- F8.0
- ISO感度:
- 100
- ホワイトバランス:
- Daylight
最後に北岸(桜の裏側)ここは、桜の木の根元まで下りてしまうと、対岸や西岸から狙っている人からすると邪魔になり、怒られます。
機種とレンズが違うので、厳密な比較はできませんが、中綱湖の素敵な桜、どんな絵を狙うかの参考にしていただけるとありがたいです。
2017年05月12日 22:00