被写体別ワークショップ「小澤太一先生のスナップ撮影ゼミ@横須賀」公式レポートpart1●過去最大級スパルタの予感編
- 現在表示しているページ
- ホーム > ramucoさんのページ > 機材レビュー・撮影記一覧 > 2012年9月 > 被写体別ワークショップ「小澤太一先生のスナップ撮影ゼミ@横須賀」公式レポートpart1●過去最大級スパルタの予感編
9月23日(日)、小澤太一先生を講師にお迎えした被写体別ワークショップ「スナップ撮影ゼミ@横須賀」が開催されました!
みなさんは、「雨ニモマケズ 風ニモマケズ」という言葉を知っていますか。
そう、かの有名な童話作家、宮沢賢治の遺作である詩の冒頭部です。
それではみなさんは、雨にもまけず 風にもまけず、ほめられもせず苦にもされず、ただただ撮影に勤しんだことはありますか。たとえば、一日中傘をさし、合羽に身を包んで、カメラをかばうが先か自らを守るが先かに揺れながら。
この日わたしが目にしたのは、そんな光景でした——。
当日朝10時。あいにくの雨の中、参加者とスタッフを含めた30名近くのメンバーが横須賀中央駅に集合しました。
はじめに先生から、雨の撮影は知らないうちにペースが乱れることも多いため、無理をしないようにとの注意があります。
そして、今回のWSが過去最大のスパルタとなることを予感させるかのような、衝撃の発表!
当初メインステージとして設定されていた猿島へ向かう定期便が、強風のため欠航との知らせが入ったため、急遽コースが変更になったことが説明されたのです。
いつもWSの開催地へは、事前にロケハンに行ってくださる小澤先生もはじめての場所への、まさにミステリーツアー。
不安やら少しの期待やらが入り混じる複雑な感情を胸に、それぞれ自身とカメラに防水対策を施していざ、雨の中へ出陣です。
はじめに向かったのは、記念艦「三笠」でした。
なんとも重厚感あるたたずまい!
まずはこの戦艦の前で記念写真です。
写真を拡大する
- カメラ:
- ペンタックス PENTAX 645D
- 焦点距離:
- 55.0 mm
- フラッシュ:
- Off
- 撮影モード:
- Aperture-priority AE
- シャッタースピード:
- 1/60秒
- 絞り数値:
- F13.0
- 露光補正量:
- +0.3EV
- ISO感度:
- 200
- ホワイトバランス:
- As Shot
雨だけどっ! やるき十分!ですっ!
そしてその後、自由解散。コンディションの悪い中、それでもみなさん熱心に被写体を探している姿が印象的でした。
雨に濡れる甲板で。
三笠公園の入り口でも♡
(「俺はさぁ〜、あんなのぜんぜん興味ないんだぜ? でも、ああいうカット、ほしいだろうなぁ〜と思ってさぁ〜」とのことです。真相はともあれ、レポートはみなさんの協力の下に成り立っています。いつもありがとうございます。ぺこり)
1時間ほど撮影した後、昼食をとるため、ドブ板通りまで移動です。
アメリカンテイストあふれるレストランで、横須賀カレー、いただきまーす!
こちら「どぶ板食堂Perry」さんのかわいい店員さんを、小澤先生が口説くも残念ながら軽くあしらわれたのを見届けたあたりで(実話)、後編に続きます。笑
2012年09月30日 08:57