被写体別ワークショップ第1回 萩原史郎先生の風景写真編 志賀高原レポート3
- 現在表示しているページ
- ホーム > 蟹江節子さんのページ > 機材レビュー・撮影記一覧 > 2010年11月 > 被写体別ワークショップ第1回 萩原史郎先生の風景写真編 志賀高原レポート3
撮影期間 |
2010年10月30日 ~
2010年10月30日 |
最後は木戸池で撮影し、その後は、志賀高原自然保護センターへ。
長野オリンピックを記念して建てられたという会館の広い会議室で、
ワコムのペンタブレットを使った萩原先生のレタッチ術を教えていただきました。
ワコムさんのwebサイト→
http://recre8.jp
これも目からウロコという感じで、さっそくペンタブレットがほしくなってしまいました。
左はワコムの宝園さん。
萩原先生の紅葉写真をintuos4というペンタブレットを使って
目を見張るレタッチを教えていただきました。
※萩原先生のレタッチ講座はUstream「過去のライブ」でご覧いただけます!!
http://bit.ly/dgpjeM 「ペンタブレットの使い方」
最後は、参加者20名全員のベストショットをスクリーンで見ながら、
萩原先生に講評していただきましたが、これも本当に勉強になりました。
ほかのひとの写真を見せてもらい、そのいい点と改善すべき点を直に聞けたのは、
とても勉強になりました。
撮影を終えて、この日のベストショットを選んでいるところ。ここでもみなさん真剣です。
スクリーンに映して全員の写真をていねいに講評してくださいました。
※当日の作品講評会の様子をUstream「過去のライブ」でご覧いただけます!!
http://bit.ly/dgpjeM 「本日の講評会でした」
また、萩原先生からはアスカネットというところでつくれるオリジナル写真集
アスカネット「マイブック」の講義もあったのですが、
写真をどのように並べてつくったらいいのか、編集者を経験された先生ならではの
ほかでは聞けないタメになるポイントも伝授していただきました。
※萩原先生によるオリジナル写真集の作り方はUstream「過去のライブ」でご覧いただけます!!
http://bit.ly/dgpjeM 「MY BOOKを作ろう 1冊から作れる写真集」
※一冊から作れる写真集「MY BOOK」のwebサイト→
http://www.mybook.co.jp/
最後は参加者全員で記念撮影。充実の一日でした!!
萩原史郎先生にサインをもらっていた参加者の方。ホントは私もほしかったぁ…。
とにかく想像以上に、勉強になり、スタッフとして参加していることを忘れて
すっかり聞き入っていってしまいました。
次回の鉄道写真の長根先生の回も待ち遠しくなりました。
そういえば、この日は2回目と3回目のワークショップの先生方(鉄道と夜景)も来られていて、
一緒に撮影したんですよ。
後日、みなさんが志賀高原で撮影された素晴らしい写真もたくさん拝見できて、
改めて、楽しかったこと、ためになったことを思い出しています!!
2010年11月30日 21:16