8/20長根広和先生の鉄道風景写真ゼミ・レポート
- 現在表示しているページ
- ホーム > 蟹江節子さんのページ > 機材レビュー・撮影記一覧 > 2011年8月 > 8/20長根広和先生の鉄道風景写真ゼミ・レポート
撮影期間 |
2011年08月20日 ~
2011年08月20日 |
8月20(土)に、わたらせ渓谷鉄道で長根広和先生による鉄道風景写真ゼミが開催されました。
この日はとても過ごしやすい気候で、真夏にもかかわらず絶好の撮影日和。
いつものように、長根先生が入念な下見をしてくださったうえ、
いろいろ工夫してくださったおかげで、今回もとっても盛り沢山な楽しいワークショップでした。
わたらせ渓谷鉄道はシックな色の列車やトロッコ列車、ノスタルジックな駅舎が素敵で、
ローカル線らしい緑や花にもあふれていて、いるだけで心休まる路線でしたね。
上の写真で、みなさんが撮影しているのが、上神梅駅の花子ちゃん(右上)です。
この駅は列車が来なくても絵になるところばかり。
ここが最初の撮影地でしたが、みなさん最初から夢中で撮っていらっしゃいました。
その後は橋の上から、トロッコ列車などを撮ったり、
足尾銅山観光をしつつ、トロッコにも乗りました。
長根先生に予約していただいて、わ鉄(わたらせ渓谷鉄道)名物の「やまと豚弁当」
もみんなでいただきました。
(セッティングはduftenさんとおはやさんにしていただきました)
これは手ぬぐい付きで、いつもすぐ売り切れてしまう駅弁だとか……。
これもとってもおいしかったです。
最後は、間藤駅から大間々駅まで約1時間、列車の旅も楽しみました。
日程の計画時、長根先生は1時間も乗って、みなさんが退屈されてしまったら
どうしようと、とても心配されていたようですが、
長根先生にシャッタースピードを遅くして、周囲の風景を流す撮り方を教えていただいたので、
最後尾の窓で交代で、全員で挑戦。ひとりひとり長根先生のつきっきりで撮影して、
逆に、すご〜く盛り上がってしまいました。
とくに、ハートンさんは鉄道撮影2回で、すごく素敵な作品をモノにされていました。
右がその再生画面。見づらいですが、トンネルの向こうに周囲の緑と鉄橋が写っています。
そのほかにも、
駅で手を振ってくれる子どもたちを撮ったり、車内を撮ったり、
とにかく、あいかわらずの長根先生の丁寧なご指導と盛り沢山の内容で、
みなさんとても満足されていたようでした。
というわけで、そんな盛り沢山の長根先生ゼミの様子をダイジェスト動画で
お楽しみください。
長根先生、参加してくださったみなさん、本当にお疲れさまでした。
PS
それにしても、長根先生のワークショップは回を重ねるごとに女子率が上がってます。
これも、長根先生の細やかさとお人柄でしょうか……。
2011年09月03日 09:49