佐々木啓太先生の森角写真ゼミ@神武寺
- 現在表示しているページ
- ホーム > 蟹江節子さんのページ > 機材レビュー・撮影記一覧 > 2014年11月 > 佐々木啓太先生の森角写真ゼミ@神武寺
2014年11月1日(土)に、佐々木啓太先生の森角写真ゼミが開催されました。
午後1時に、京急逗子線「神武寺」駅に集合。駅から神武寺を目指し、東逗子駅〜逗子駅と移動しました。
啓太先生のワークショップはほとんどが街角写真のゼミですが、今回は「森角」写真です。
いつもとは違い、街ではなく、森を歩くので「森角」というわけで、啓太先生からはカメラの設定(左)についての説明がまずありました。
右は啓太先生の作品。このあたりは先生が大好きな場所でもあって、何度も撮影に来られているそうです。
神武寺駅から神武寺までは、普通に歩けば20分という距離なのですが、撮りながらですからそうはいきません。2時間以上かけてゆっくりと森の中を歩きました。
途中にはこんな場所も……。
小雨だったため、「足元には十分注意してください」と啓太先生からのアドバイスもありました。
でも、そんな天気が森角写真には最適。
緑が濡れてとてもきれいに撮れるので、皆さん、本当に熱心に撮られていました。
というわけで、街角写真ゼミとはどんなふうに違ったのか、動画でご確認くださいませ。
森は少しむずかしいところもありましたが、それにも増して、なかなか楽しかったですよー。
啓太先生、参加者の皆さん、たいへんお疲れさまでした。
いつものように講評会にもぜひご参加くださいね。「撮っただけでは写真の面白さの醍醐味の半分にもなっていない」と啓太先生が常々言っておられるように、講評会あってこそ、啓太先生ゼミの楽しさも味わえますから……。
そして、反省会では啓太先生の熱いトークとともに、いつものように美味しいものをいただきました。
逗子の、生シラスなどのシーフードは最高でした!!
次回は、谷根千が撮影地だそうですので、今回、参加できなかった方もぜひいらしてくださ〜い。
2014年11月17日 20:43