GANREF
Myページ
プレミアム
カメラはあくまで撮影の道具。どんなに高機能を備えた道具を持っていても、しっかりと手になじませ、使いこなすことがなによりも重要。構える、ファインダーをのぞく、シャッターを切る。この一連の動作をスムーズに正しくできるようにしたい。
どんなにいいシーンをとらえていても、ぼけた写真やぶれた写真では、美しいとはいえない。ぶれていない写真を撮るために、正しいカメラの構え方をマスターしておくことは、写真撮影の基本中の基本。 実際にこのページを見ながら、大きな鏡の前で練習してみてほしい。
両足を肩幅くらいに広げる。このとき、左右どちらかの足を少し前に出すと、体が前後に動かないように安定させることができる。脇を締めて、カメラを額につけるようにしてファインダーをのぞく。シャッターボタンを押すときは、カメラが右下がりにならないよう、やさしく押す。これが立って撮影するときの基本姿勢だ
低い位置での撮影では、地面に腰を落として、ひざを立て、そのひざの上にひじを乗せてカメラを固定する。そして指先に力が入りすぎないようにやさしくシャッターボタンを押すのがぶれを防ぐポイントだ。このときも両脇を締めてしっかりとカメラを持ち、額にカメラの背面を押しつけるように固定しよう
さらにローアングルで撮影したいときは、うつぶせになり、両ひじを地面にしっかりついて、カメラを額にしっかりくっつけるようにする。こうすることでカメラを3つの点で支えるのがポイントだ
両ひじを広げていたり、ただ腰を落としただけでは、体が揺れてしまう。しゃがんだ姿勢よりもお尻を地面につけたほうが、はるかに安定する
写真を知る
テクニックを知る
メカニズムを知る
INDEX
過去のお知らせ
3つのキーワードで写真を募集 “お題”の写真をみんなで投稿しよう!
撮りたい花を見つけよう 季節・月ごとの花の写真一覧
人気の撮影地を見つけよう 日本全国写真撮影スポット
テーマごとにコンテンツをピックアップ写真撮影のおすすめ情報