手軽によい写真が撮れるプログラムAEモードやシーンモードに対して、撮影者の意図を反映しやすい絞り優先AEやシャッター速度優先AE、さらにはマニュアル露出など、撮影モードの特性を理解してデジタルカメラを使いこなそう。
よい写真を撮るためには、撮影意図に合った露出を設定する必要がある。露出は基本的に、レンズの絞り値、シャッタースピード、ISO感度を組み合わせて決める。このすべてを撮影者が決める「マニュアル露出モード」は、露出の決定に高いスキルが要求される。そこで、ほとんどのデジタルカメラには、「プログラムAEモード」が搭載されている。このモードは、カメラがレンズの絞り値、シャッタースピード、ISO感度を自動で決定することがある。プログラムAEモードは、失敗が少なく汎用性が高いプログラムになっているため、必ずしも撮影者の意図する露出で撮影されない。これを解決するために、多くのカメラにはシーンモードやピクチャーモードと呼ばれる、被写体の種類に合わせた露出決定プログラムが用意されている。
上記のようにカメラが自動的に露出を決定してくれるシーンモードは手軽で便利なものだが、撮影者の意図をより反映させるモードもある。「絞り優先AEモード」や「シャッター速度優先AEモード」だ。これらのモードでは、あらかじめ撮影者がISO感度を決定しておく必要がある機種が多い。
絞り優先AEやシャッター速度優先AEは、撮影者の意図を露出に反映しやすく、操作もマニュアル露出に比べて簡便なことから、ハイアマチュアはもちろん、多くのプロカメラマンが愛用しているモードである。
まずは、それぞれの撮影モードの特徴を頭に入れて、実際の撮影時に使い分けてみよう。