結果発表
マイクロソフトのクラウドサービス「OneDrive」を使って応募された作品を対象とした「残したいもの」フォトコンテストの入賞作品が決定いたしました。デジタルカメラ部門、スマートフォン部門それぞれの入賞作品をぜひご覧ください。
本企画についての詳細は、こちらをご覧ください。
デジタルカメラ部門選者
ハービー・山口 先生
総評
スマートフォン部門とは異なり、デジタルカメラ部門はそれぞれカメラの機能を駆使し、スマートフォンとは違う写真への思い入れを感じました。光やシルエットを巧みに使うテクニックに感心しますが、逆に素朴さを前面に出した最優秀賞のみやちさんの写真になぜか大きな魅力を感じました。逆光を生かした写真はドラマチックではありますが、同時に多くの人が撮るモチーフなので、多少食傷気味の傾向があるのではないでしょうか。幻想的なものに強く惹かれることが多いのは事実ですが、ただストレートに人の表情を克明に写す作風もこれから見直されてくると思います。どのような作風が好みかは撮影者の意識によりますが、何より大切なのは、被写体に対する思い入れの大小が結果を大きく左右するということです。ときにテクニックよりも被写体への思い入れが勝るという事実も多くあります。撮りたいものに素直に立ち向かう正直な心を持ち続けたいものです。
スマートフォン部門選者
大和田 良 先生
総評
スマートフォンで写された写真には、何気ない日常、ふとした瞬間が多くあり、共感するところが大変多かったように思います。記録として重要なものが多かったのですが、一方で表現として優れた作品があったことには新鮮な驚きがありました。全体としては加工された作品も多く、その多くは極端なコントラストやシャープネスが特徴だと思います。一見目を引くように感じるのですが、ほとんどの場合写真に必要な階調が乏しくなり、クオリティが落ちてしまっていました。日常をとらえた写真では写っているもの自体が重要なことが多いため、加工する場合は明確な意図を持って行うと良いと思います。しかしながら、応募された多くの写真からはさまざまな形の幸せ、残したい時間が感じられ、それぞれの物語を想像させられたように思います。スマートフォンの特徴はいつでも持ち歩いていることだと思います。それは、いつでも大切な時間を記録できるということでもあるでしょう。
≫スマートフォン部門入賞作品をOneDriveアルバムで見る
最優秀賞
Amazonギフト券10万円分
Amazonギフト券10万円分
カメラ:アップル iPhone 6 撮影地:ドイツ シェルナッハ
作者コメント:この作品は4月にドイツに旅行に行った際、民泊した家から出て歩いている様子を撮影しました。初めて行った海外旅行だったため、日本では見ることのできない広大な草原に感動しました。また、この美しい自然の中に突き進んでいくようなかけがえのない仲間達の姿にも心を打たれ、「これはシャッターを押さないと!」と思いました。
OneDriveを使って
OneDriveは日ごろからデータ共有などで愛用させていただいております。情報セキュリティの面でも充実しているので、今後も継続して使用したいと思います。
「大高原へ」
- 講評(ハービー・山口先生)
- 講評(大和田 良先生)
準優秀賞
Amazonギフト券5万円分
Amazonギフト券5万円分
カメラ:アップル iPhone 6 Plus 撮影地:富山県富山市
「兄の背中」
- 講評(大和田 良先生)
- 大変シャープで色の抜けも良く、明瞭感の高い写真だと思います。撮影された構図もスクエアの矩形を良く生かしており、安定感が感じられます。青に統一された画面には透明感があり、画面右の霞のまばゆい描写とともに引き締まった印象を与えます。「兄の背中」というタイトルからは尊敬や自身の努力がとても明朗に伝わります。ともに登山した記憶はいつまでも残ることだと思います。強い光が感じられる、大変清々しい写真だと思いました。
入賞
Amazonギフト券3万円分
Amazonギフト券3万円分
カメラ:アップル iPhone 5s 撮影地:愛知県岡崎市
「守りたいもの」
- 講評(大和田 良先生)
- 日常の一瞬でありながら、重要な記憶となっていく大切な記録であることが分かります。フィルムライクな重厚でしっとりとした色合いも印象的です。女の子の視線も強い印象ですが、画面全体の細部に時代の記録も感じられます。
カメラ:サムスン GALAXY S Ⅱ LTE 撮影地:神奈川県川崎市
「いつもの公園で」
- 講評(大和田 良先生)
- 子どもたちの楽しそうな表情が印象的です。日常の大切な一瞬が写されていることが分かります。何十年後に見返したとき、彼らにとっても非常に重要な1枚になることだと思います。ぜひ残しておいてほしいと思います。
カメラ:アップル iPhone 5 撮影地:神奈川県川崎市
「Usual Walkway」
- 講評(大和田 良先生)
- 印象派の絵画を思い起こさせるような柔らかで暖かみのある描写が大変印象的です。パンフォーカスでどこまでも鮮明に見えているのに対し、夕暮れの弱い光のコントラストが良い具合に明瞭度を下げて全体に豊かな階調が感じられます。
カメラ:富士通 ARROWS X F-10D 撮影地:新潟県十日町市
「春の彩り」
- 講評(大和田 良先生)
- 明快でシンプルな構図が大変ダイナミックな印象を与える写真です。青空、滑り台、桜の色のコントラストが大変目を惹きます。中心にポイントを置いたことで、画面全体に伸びやかな線が感じられます。
佳作
Amazonギフト券1万円分
Amazonギフト券1万円分
カメラ:アップル iPhone 6s Plus 撮影地:佐賀県佐賀市
「夕暮れのすじ雲と秋桜」
- 講評(大和田 良先生)
- 小型のイメージセンサーでありながら、接写することで一眼レフで撮影されたような豊かなボケを感じることができます。カメラとして表現的に用いる作者の技量が伝わります。
カメラ:アップル iPhone 6 撮影地:兵庫県尼崎市
「夕陽に思うコスモス達」
- 講評(大和田 良先生)
- 夕日の風景をよくとらえています。コスモスの並ぶ姿が、深い被写界深度により連続的に感じられます。小型のカメラの特徴が生かされている1枚ではないかと思いました。
カメラ:アップル iPhone 5s 撮影地:山口県光市
「あんよでバンザイ」
- 講評(大和田 良先生)
- 新生児の姿をよく感じさせる構図です。誰もが撮るであろう写真でありながら、そのどれもが大切な記録となるものだと思います。これからもたくさん撮ってあげてほしいと思います。
カメラ:アップル iPhone 6 撮影地:愛知県春日井市
「夏にサインイン」
- 講評(大和田 良先生)
- 水しぶきの中に浮かぶ虹が印象的です。光の向こうで楽しそうに笑う女性の姿には、幸せな時間が感じられます。動きがあり、大変リズミカルな写真になっていると思います。
カメラ:アップル iPhone 6 撮影地:オーストラリア シドニー
「ライムライト」
- 講評(大和田 良先生)
- ほのかに赤く染まった、夕暮れの海と空の青さが印象的です。動きのある画面には前後の時間の流れを感じることができます。サーファーのシルエットも強く写されています。
カメラ:アップル iPhone 6 撮影地:広島県三原市
「こっちに来て~」
- 講評(大和田 良先生)
- 床や毛の質感も感じられますが、特に目の輝きが大変美しく描写されています。手の動きの若干のブレが画面に動きを与え、にぎやかな画面になっているようです。
カメラ:ソニー Xperia ZL2 SOL25 撮影地:東京都新宿区
「精霊の集会」
- 講評(大和田 良先生)
- 特徴的な植物の姿も印象的ですが、その周りを囲む花と光が画面全体の密度を高めています。露出の難しいシーンで、良い階調を得ています。質感描写に優れた1枚です。
カメラ:ノキア Lumia 930 撮影地:グアム アサン地区
「Marine Corps Drive」
- 講評(大和田 良先生)
- パノラマの風景に印象的な色を感じることができます。地面や、遠くの海の質感がよく表れています。ドアの開いたトラックが南国の暑さを感じさせるようです。
カメラ:アップル iPhone 5s 撮影地:神奈川県逗子市
「降臨」
- 講評(大和田 良先生)
- コルコバードのキリスト像を思わせるシルエットですね。夕日の逆光を良く生かしています。遊びがあり、撮影を楽しんでいる様子がよく伝わってくるのではないでしょうか。
≫デジタルカメラ部門入賞作品をOneDriveアルバムで見る
最優秀賞
Amazonギフト券10万円分
Amazonギフト券10万円分
カメラ:ニコン D750 レンズ:ニコン AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR 撮影地:静岡県浜松市
作者コメント:この写真を撮ったのは春から夏に移り変わる季節でした。大学1年でコンデジを購入し、現在は大学4年。ついにフルサイズを手に入れました。初撮りは「彼女が若いときの写真を残したい!」と思い、高校時代の制服を着てもらい、大学のキャンパスにある丘の上のベンチで撮影しました。コンデジを購入した際もここで撮影した思い出の場所です。
OneDriveを使って
OneDriveはデータ共有に使用しています。パソコンとスマホ間のデータのやり取りが格段に楽になりました。
「高みの見物」
- 講評(ハービー・山口先生)
- 講評(大和田 良先生)
準優秀賞
Amazonギフト券5万円分
Amazonギフト券5万円分
カメラ:キヤノン EOS 6D レンズ:キヤノン EF24-105mm F4L IS USM 撮影地:岐阜県関市
「水庭」
- 講評(ハービー・山口先生)
- 印象派の絵画のような質感描写に感動しました。水がとても清らかであることで起こる現象なのか、魚が水中にいるように見えず、異次元の風景を見ているような不思議さをまとった写真です。ブルーを基調とした色彩の中に黄色や緑、赤系の色がアクセントになり、色彩のコントラストが見事に表現されています。「水庭」という作品名ですが、水が作り出す風景の神秘の力が我々に何かを訴えかけ、見飽きない作品になっています。
入賞
Amazonギフト券3万円分
Amazonギフト券3万円分
カメラ:ニコン D810 レンズ:シグマ 120-300mm F2.8 DG OS HSM | Sports 撮影地:千葉県柏市手賀沼
「朝霧霞む」
- 講評(ハービー・山口先生)
- ドラマチックな瞬間です。水面の反射と差し込む朝日が作り出す幻想的な瞬間に息をのみます。遠方の人間の存在が、やはり現実なのかと私たちを安心させます。気候が生み出す美しい世界に住んでいることを自覚し、うれしくなります。
カメラ:キヤノン EOS 5D Mark Ⅲ レンズ:キヤノン EF50mm F1.8 STM 撮影地:岡山県真庭市
「秋色センチメンタル」
- 講評(ハービー・山口先生)
- 写真において意外性がときに大きな機転を生むことがあります。ポートレートは目や顔が作る感情を追うものだと思いましたが、こうしてススキで顔を覆ったところに常識を外れた表現方法があると認識せざるを得ません。
カメラ:キヤノン Powershot SX50HS 撮影地:米国ミシシッピー州マディソン
「ヒッチコックも困惑」
- 講評(ハービー・山口先生)
- モノクロでハイコントラストにし、背景を白く飛ばすことで、樹木とおびただしい数の鳥の存在を強調しています。鳥たちがあわてふためく原因は分かりませんが、生きもののエネルギーを発散している瞬間に間違いありません。
カメラ:ソニー α7 レンズ:ソニー FE 70-200mm F4 G OSS 撮影地:三重県津市 物部神社
「ぼくのなつやすみ」
- 講評(ハービー・山口先生)
- 規則正しい構図の中に網を持った少年の後ろ姿。決まりすぎた感もありますが、静寂の中に行儀の良い作者の知性、協調性を感じました。光の当たり方も適度にコントラストを見せ、すべてに破綻のない描写に感心します。
佳作
Amazonギフト券1万円分
Amazonギフト券1万円分
カメラ:キヤノン EOS 6D レンズ:キヤノン EF24-70mm F4L IS USM 撮影地:東京都大田区
「きっと叶う夢」
- 講評(ハービー・山口先生)
- 眠る赤ちゃんの表情に癒やされます。誰かと手をつなぐ指先の表情に、赤ちゃんの歩む道程を表すような強い存在感があります。家族の絆を感じ、夢に向かう赤ちゃんに幸あれと願います。
カメラ:キヤノン EOS 5D Mark Ⅲ レンズ:キヤノン EF70-200mm F2.8L USM 撮影地:宮城県丸森町
「夏の笑顔」
- 講評(ハービー・山口先生)
- ヒマワリの中の子どもがほほえましく、夏の風物詩としてきれいにまとまっています。逆光による効果も大きく、かすんだ背景から浮き立つような2人の様子が平和に満ちています。
カメラ:ソニー α900 レンズ:ソニー Sonnar T*135mm F1.8 ZA 撮影地:山梨県南都留郡
「清流の煌めき」
- 講評(ハービー・山口先生)
- 魚が作った波紋の中に、水面と太陽光が作り出す美しい光景が凝縮されています。周辺には岩も濁流もあるでしょうが、こうした静寂を切り取ることで清流の煌めきが存在する神秘を感じます。
カメラ:キヤノン EOS 7D Mark Ⅱ レンズ:キヤノン EF100-400mm F4.5-5.6L IS Ⅱ USM 撮影地:アラスカ グレーシャーベイ
「刻み込まれた地球の足跡」
- 講評(ハービー・山口先生)
- 氷壁の迫力に圧倒されます。何万年もかかってできた大自然がそれぞれの時代の自然環境に反応し、地球の歴史は変遷していくのですが、人類の力の及ばない大自然のありようを伝えています。
カメラ:キヤノン EOS 40D レンズ:シグマ 50mm F1.4 EX DG HSM 撮影地:埼玉県行田市
「泣くのが仕事」
- 講評(ハービー・山口先生)
- 子育ては想像以上に大変なことで、その重責を担う母親の役割は崇高です。背景に写る母親の笑顔が赤ちゃんの泣き顔と対照的ですが、泣く子を笑顔で見守る母親の心に頭が下がります。
カメラ:ニコン D80 レンズ:ニコン AF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G ED VR Ⅱ 撮影地:栃木県佐野市
「照れ笑い」
- 講評(ハービー・山口先生)
- 定番といってもよく、逆光で撮られたカップルの写真はよく見ます。ときに手でハートを作ったりすることもありますが、そこまでの演出はせず、最小限にとどめたところに逆にセンスを感じます。
カメラ:オリンパス OM-D E-M1 レンズ:M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO 撮影地:セーシェル諸島ラディーグ島
「余韻」
- 講評(ハービー・山口先生)
- 地平線、樹木の葉、人物のバランスが良く、気持ちの良い風景としてまとまっています。手前に葉を入れたことで構図が大胆になりました。それが隠し味となって、平和の中に適度な緊張感を生み出しています。
カメラ:ソニー α55 レンズ:ミノルタ AF 24-85mm F3.5-4.5 撮影地:熊本県阿蘇郡
「二人の道」
- 講評(ハービー・山口先生)
- 太陽を正面にとらえた逆光が効果的で、2人の将来を暗示しているようです。黒い部分が夢物語ではない現実を示し、画面を引き締めています。遠景に写り込んだゴーストもきれいに作用しました。
カメラ:ニコン D300 レンズ:トキナー AT-X 107 DX Fish Eye 撮影地:富山県富山市
「黒部源流のイワナ」
- 講評(ハービー・山口先生)
- 現実の風景を多く取り入れています。遠くに見事な自然が連なっていますが、その中にイワナが住んでいるという現実を表し、大自然の生きものの存在感が地球の神秘性として伝わります。
選者プロフィール
デジタルカメラ部門選者
ハービー・山口 先生
ハービー・山口(はーびー・やまぐち):1950年東京都生まれ。1973年に渡英し10年間を過ごす。最もエキサイティングな時代に撮影された生きたロンドンの写真が高く評価される。スナップ・ポートレイトというスタイルで撮られる優しく清楚な作風にファンが多い。写真発表の傍ら、エッセイ執筆、ラジオ、テレビのパーソナリティー、作詞家としても活躍。
http://www.herbie-yamaguchi.com/
スマートフォン部門選者
大和田 良 先生
大和田 良(おおわだりょう):1978年宮城県生まれ。東京工芸大学芸術学部写真学科卒業、同大学院メディアアート専攻修了。2005年スイスエリゼ美術館による「ReGeneration. 50 Photographers of Tomorrow」に選出され、以降国内外で作品を多数発表。2011年日本写真協会新人賞受賞
Amazon.co.jp は、本キャンペーンのスポンサーではありません。Amazon、Amazon.co.jpおよびそのロゴはAmazon.com, Inc. またはその関連会社の商標です。