GANREF特別企画 夏の星空撮影術&おすすめアイテム
おすすめアイテムコレクション~ビクセン編~
ビクセンは、天体望遠鏡や双眼鏡、顕微鏡をはじめとした総合光学機器を扱うメーカーです。世界初の一般向け天体自動導入装置付き望遠鏡を発売するなど、「見る・触れる・理解する」感動をすべての人に伝えることを目指して活動しています。
メーカー希望小売価格:49,350円(税込)
天体望遠鏡メーカーであるビクセンの「星空雲台ポラリエ」は、星の日周運動を追尾するための装置です。日周運動を追尾することで、星の輝きをシャープな点に写し止めることができるようになります。カメラバッグのポケットに入るほどのコンパクトなボディは、ミラーレスカメラのような軽量カメラとの相性が抜群です。
電源内蔵のコンパクトなボディでセッティングも簡単。星と同じ速さで回転するポラリエの軸(極軸)と地球の自転軸を平行にする作業を「極軸合わせ」と言いますが、北極星のぞき穴を使う簡易な極軸合わせでも、広角レンズで1~2分程度の追尾が可能な精度が得られます。追尾速度は星・月・太陽の3速が選べますが、星空の撮影では「星追尾モード」を使用します。
星を点像に写す追尾撮影をすると地上の風景がぶれてしまいますが、地上のぶれも最小限にしたいというときのために、日周運動の1/2の速度で動作する「星景撮影モード」も搭載されています。このモードでは、短時間露出であれば地上も星もあまりぶらさずに写すことができます。超広角レンズでの撮影に有効な機能ですが、狙いに応じて追尾速度を使い分けるといいでしょう。
» 用品DBを見る
ポラリエの肩部に設けられた「北極星のぞき穴」の中心に北極星が見えるように、ポラリエの向きを調節します。少し離れた位置からのぞくのが、うまく極軸を合わせるコツです。
焦点距離の長いレンズや長時間の露出の場合は、より正確に極軸を合わせる必要があります。その場合は別売の「ポラリエ極軸望遠鏡」を使用します。のぞき穴方式に比べて北極星が見やすいので、正確な極軸合わせをしやすくなります。
北極星が見えない場所や北極星が探せないときでも、水準器・コンパス・傾斜計を備えた「ポーラーメーター」(別売)を使用して、簡易的なセッティングが可能になります。
別売のポラリエ専用三脚(M-178V)にセットしたところです。極軸微調整のしやすいアーム構造が特徴です。撮影時に風でストラップやリモコンコードが揺れると星がぶれる原因になります。ストラップは外すか束ねるかして、リモコンは三脚に下げて揺れを防ぐようにしましょう。
追尾機能 | 恒星時追尾、0.5倍速追尾(対恒星時)、太陽追尾(平均速度)、月追尾(平均速度) 北半球・南半球対応 |
---|---|
微動 | ウォームホイールによる全周微動、Φ57.6mm・歯数144枚 |
ウォーム軸 | Φ9mm、材質:真鍮 |
極軸 | Φ40mm、材質:アルミ合金 |
ベアリング数 | 2個 |
駆動 | パルスモーターによる電動駆動 |
搭載可能重量 | 雲台を含めて約2.0kg(モーメント荷重20kg・cm:回転中心より10cmで約2.0kg) |
北極星のぞき穴 | 等倍、実視界約8.9° |
傾斜計 | 0~70°(1目盛5°) |
その他 | コンパス内蔵 |
動作電源(市販品) | 単三電池×2本:アルカリ乾電池、Ni-MH充電池、Ni-Cd充電池に対応 外部電源:USB-mini B型対応外部電源に対応※ |
動作電圧・消費電流 | 単三電池:DC2.4~3.0V 最大0.6A(2.0Kg搭載時) 外部電源:DC4.4~5.25V 最大0.3A(2.0kg搭載時) |
連続作動時間 | 約2時間(20℃、2.0kg搭載時:アルカリ乾電池使用) 約20時間(20℃、2.0kg搭載時:外部電源使用※) |
動作温度 | 0~40℃ |
大きさ | 95×137×58mm(突起部を除く) |
重さ | 740g(電池別) |