写真が絶対うまくなる2つのルール Powered by Nikon College 特別補講 第2回

現在表示しているページ
トップ > 写真が絶対うまくなる2つのルール Powered by Nikon College 特別補講 第2回

中井精也先生の人気講座がGANREFで特別開講! 写真が絶対うまくなる2つのルール Powered by Nikon College

特別補講 第2回

人気講座がならぶニコンの写真教室「ニコン カレッジ」のなかでも、あっというまに予約で埋まるのが中井精也さんの講座だ。中井さんのソフトな語り口、穏やかな人柄もさることながら、人気の秘密はその内容。写真はなにによって構成されているのか、というそもそもの話から、イメージどおりに作品を撮るための機能、さらには撮影現場での実践テクニックまで網羅されているのだ。GANREFでは、2009年12月に特別講座を実施したが、場所や時間の問題で、受講したいけれど受講できなかった人も多かったのではないだろうか。そこで、「写真が絶対うまくなる2つのルール Powered by Nikon College 特別補講」として教室の内容をGANREFで特別に公開する。前回の構図に続いて、今回は表現方法がテーマ。写真でなにを伝えるのか、という重要な考えと、具体的な方法について説明する。座学と実践のふたつの面から、鉄道写真にとどまらない、上手な写真の撮り方を学んでいこう。

※本記事は「デジタルカメラマガジン2010年2月号」に掲載されたものです

» 特別補講 第1回 テーマ:構図
» 構図の考え方を復習するのに最適! 写真が絶対うまくなる構図のルール

本企画についての詳細はこちら
GANREFメンバーが参加した特別講座の模様は、こちらをご覧ください。

ニコン カレッジとは?
ニコンが運営する写真教室。写真を基礎から学びたい人から、よりクリエイティブな写真を撮りたい人、あるいはカメラをもっと使いこなしたい人を対象に、レベルや目的に合わせたさまざまな講座を用意している。
ニコン カレッジのページへ
講師ご紹介
中井精也 中井精也
1967年東京生まれ。東京ビジュアルアーツを経て鉄道写真家の真島満秀氏に師事。独立後、2000年に山﨑友也氏と有限会社レイルマンフォトオフィスを設立、現在に至る。従来の鉄道写真の常識にとらわれない作風で、鉄道愛好家以外にもファンが多い。エントリークラスのレンズキットから、プロ機材まで、カメラの使いこなしにも定評がある。甘党。

光線、露出、色、仕上がり。4つの工夫で写真の印象が変わるのだ。

なにをどう撮るかの「どう」でバリエーションを作ることができる

 前回は「なにを、どう撮るか?」の「なにを」の部分、つまり写真の主題を決めることを解説しました。今回は「どう撮るか?」についてです。前回は主題を意識した構図の作り方を解説しましたが、じつはその前に「どう撮るか?」を決めなければいけません。これを決めることで光線が決まり、撮り手が立つ位置が決まるのです。そして撮る場所が決まったら、自分の意図に従って、写真の露出や色などを決めていきます。この「光線」「露出」「色」「仕上がり」の4つが写真の印象を変えてくれます。「どう撮るか?」を決めることは、写真の設計図を作るようなもの。基本を押さえて、しっかりした骨組みを作りましょう。

ポイント
写真は「なにを(主題/副題)」「どう撮るか(表現方法)」が重要
光線、露出、色、仕上がりの4つで表現が変わります!

リンゴを使ってトレーニング!

いろいろなイメージで撮ろう

 下の写真はすべて同じリンゴを撮影したものですが、「どう撮るか?」を意識しただけで、まったく印象の違う写真になっています。じつはこれらの写真は「光線」「露出」「色」「仕上がり」という4つのテクニックを選択・調整することで作り上げています。今回はこの「どう撮るか?」に役立つ4つのテクニックについて解説します。

作例 「どう撮るか」を勉強するために、とっておきの教材を用意しました。それはこの、なんの変哲もないリンゴ。このリンゴをいろいろな表現で撮ることで、印象を変えていくことができます。

  • やさしく やさしく
  • ピュアに ピュアに
  • シャープに シャープに
  • 元気よく 元気よく
  • ふぞろいの……? ふぞろいの……?
  • 暖かく 暖かく
  • クールに クールに
  • 旅情編 旅情編

トレーニングA 光線を変えてイメージを変える

それぞれの光の特徴をつかみましょう!

  • 順光 順光
    被写体の正面から光があたり、色や質感の正確な描写が可能。ハイキーを除き、極端な調整には不向きです
  • 逆光 逆光
    被写体の背後に光源がある状況で、ドラマチックな表現には向いています。大胆な露出や色の変更が可能です
  • 半逆光 半逆光
    被写体の斜め後ろまたはサイドに光源があり、立体感が出ます。光と影のどちらを優先するかが大事です

チェック! カメラの位置と光線の向き

カメラの位置と光線の向き 被写体が決まったら、撮影場所を選びますが、そのときの基準にするのが光線です。それぞれの光線の特性を知り、自分が撮りたい印象に近い光線を、フットワークを活かして選びましょう

トレーニングB 露出を変えてイメージを変える

思い切って大幅に調整しましょう!

  • ハイキー ハイキー
    露出をオーバーにし、意図的に明るく仕上げる方法。美しいものや、やわらかいものの表現に向いています
  • ニュートラル ニュートラル
    平均的な明るさのこと。万人受けする露出設定ですが、言い換えればおもしろみに欠ける表現となります
  • ローキー ローキー
    意図的に露出アンダーにして、暗く仕上げる方法。重厚なものや硬いものの表現に向いています

チェック! 露出補正を使いこなそう

露出補正ボタン(写真の矢印) カメラのAEは、誰もがキレイと感じる、平均的な明るさになるようにプログラムされています。まずは露出補正ボタン(左写真の矢印)を押しながらダイヤルを回し、大胆に露出を変えて変化を実感してみましょう

トレーニングC 色を変えてイメージを変える

設定と色の関係を把握しましょう!

  • アンバー アンバー
    晴れた日の屋外で[曇天]か[晴天日陰]を選ぶと、夕日の色を強調したり、暖かみや懐かしさを演出できます
  • ブルー ブルー
    晴れた日の屋外で[電球]を選ぶと、すべてが青い色に染まります。青くなっても自然な被写体に効果大です
  • マゼンタ マゼンタ
    ホワイトバランスの微調整でピンクを足すことができます。夕焼けの赤みや、サクラの花の色を強調できます

チェック! ホワイトバランスと色の関係

ホワイトバランスと色の関係

ホワイトバランスは白いものを白く写すために色を調整する機能です。光源とあえて異なるホワイトバランスを選ぶことで、画面にブルーやアンバーの色をかぶせることができます

トレーニングD 仕上がりを変えてイメージを変える

シーンに合わせて選びましょう!

  • スタンダード スタンダード
    なにを撮影しても違和感がなく、非常に汎用性が高い設定です。その半面、イメージの強調には不向きです
  • ビビッド ビビッド
    元気のよい発色になります。原色の被写体や青空など、とにかくインパクトを与えたいときに使えます
  • モノクローム モノクローム
    白黒写真が撮影できます。このモードで撮影するだけで、ふつうの被写体も少し違った雰囲気になります

チェック! ピクチャーコントロールの特徴

スタンダード バランスの取れた標準的な画像
ニュートラル 階調や色合いを忠実に再現
ビビッド ほどよく鮮やかに強調した画像
モノクローム 白黒やセピアで表現した画像
ポートレート※ 肌を滑らかかつ立体的に描写
風景※ 多様な景観を生き生きと表現

ピクチャーコントロールはフィルムを交換するように写真の調子を設定できるもの。特徴を覚えて、シーンに合わせて選びましょう

※…一部の機種ではオプションピクチャーコントロールとして対応

光と色でガラっと変わります!

 ここでは光線、露出、色、仕上がりを調整する方法を解説しました。実際にはひとつの調整だけを使うのではなく、そのいくつかを組み合わせることで、自分の理想の写真に近づけていきます。撮影の現場では試してみることも重要ですが、「逆光のときはホワイトバランスを[晴天日陰]にして、マイナス補正でローキーに」といったように、必殺の組み合わせを覚えるといいでしょう。そしてあとから調整できるように、RAWでの撮影がオススメです。次ページでは、実際の撮影現場での活用方法を説明します。

2ページ中 1ページ目を表示しています。