※昔銀塩で撮影していた経験から、3:2か6:4.5で現像することが多いのですが、その画角では収まりが悪いとき、16:9で現像してみています。
写真1: この日は、雲が多く、夕景は期待できないと思ったのですが、時間があったので、気分転換を兼ねて、出掛けてみました。夕日が沈む方角は曇が多かったのですが、その中に少しだけ明るくなった部分があったので、木と組合わせて撮影してみました。
写真2: 写真1を撮影後、夕日が沈んだ少し右側の空と雲が僅かに染まってくれました。この場所で、それを活かせる木が柳だったので、それを入れて撮影してみました。
写真3 :この日は葦焼きされた葦原の状況を見に行っていたのですが、空が霞んでいたので、夕日も見れないと思い、諦めて早めに帰宅することにしました。その途中、思ったよりも夕日が見えたので、急遽その近くにあった葦の中に夕日を入れて撮影してみました。
- カメラ:
- パナソニック LUMIX DC-G99
- レンズ:
- パナソニック LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S.
- 焦点距離:
- 140.0 mm
- フラッシュ:
- Off, Did not fire
- 撮影モード:
- Manual
- シャッタースピード:
- 1/1600秒
- 絞り数値:
- F8
- 露光補正量:
- +0.33EV
- ISO感度:
- 400
写真4 :この日は、山の稜線の上に、横たわるように雲がありました。夕日が沈んだ後、少しだけその間から光が漏れたので撮影してみました。
写真5:この日はあまり雲の無い日でしたが、逆に富士山がきれいに見えていました。そこで、木々等の重なりがなく、その姿が見やすい場所に移動し、細く横たわる雲と組合せて撮影してみました。
写真6 ;夕景の撮影を終え、帰宅しようと思い、後ろを振り返ったとき、月がきれいに見えたので、記念に撮影してみることにしました。実は、今回の撮影記を作成するきっかけとなったのがこの写真です。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。
コメント
コメント数 10
10件中 1〜10件目
2025/03/31 22:10:00
ばっちぐうさん
コメントありがとうございます。撮影した画像を現像等する際、3:2、6:4.5を優先して検討し、それでシックリしないとき、16:9、6:7、1:1等を検討しています。それも、デジタルになったから出来ることで、便利な時代になったなと思います(銀塩でも、プリントで実施することは出来ましたが、費用もかかるので、中々実施することはできませんでした)。私ももう直ぐ年金生活になるので、デジタルの方がカメラという趣味を長く楽しめそうなので、技術の進歩をありがたく思っています。
2025/03/31 22:02:19
in my iMageさん
コメントありがとうございます。以前住んでいたときは、私もほぼ朝しか撮影していませんでした。今は早起きをするとその後ほぼ半日何もできなくなることや、残された実家の対応が必要であることもあり、今は朝は撮影していない状況です。でも、いつかまた朝の撮影をしてみたいと思い、いつもアップされる写真を見せていただき、参考にさせていただいています。これからも、よろしくお願いします。
2025/03/31 21:54:54
K-Abeさん
コメントありがとうございます。6×12ですか、私は使ったことがないですが、難しそうです。デジタルは撮ってからいろいろ処理できるのは便利ですが、銀塩で撮影するときの緊張感も楽しかったように思うこともあります。ただ、私ももう直ぐ年金生活になるので、デジタルの方がカメラという趣味を長く楽しめそうなので、技術の進歩をありがたく思っています。
2025/03/30 22:08:37
咲太郎さん
コメントありがとうございます。写真3は自転車で20分位かかるのですが、それ以外は10分位で行けるところで撮影したものです。そのため、少しでも雲に隙間があり、夕日が見れる可能性があれば、仕事終了後の気分転換を兼ねて外に行きたいという気持ちで、兎に角出かけるようにしています。その際には、その時の条件の中で、撮影できるものを兎に角撮影してみるというプロの方の書かれた記事を意識し、何かを撮影するようにしています。これからも、続けていきたいと思っていますので、引き続きよろしくお願いします。
2025/03/30 22:05:43
彩風さん
コメントありがとうございます。写真3は自転車で20分位かかるのですが、それ以外は10分位で行けるところで撮影したものです。そのため、少しでも雲に隙間があり、夕日が見れる可能性があれば、仕事終了後の気分転換を兼ねて外に行きたいという気持ちで、兎に角出かけるようにしています。これからも、続けていきたいと思っていますので、引き続きよろしくお願いします。
2025/03/30 17:23:30
16:9 のアスペクト比を効果的に活かした絵作り、ばっちぐう!
映画を見ている感覚になります。
2025/03/30 15:29:24
素敵な撮影記ですね~^^
自分も良く行く場所なので参考になります!
2025/03/30 15:28:07
こんにちは。
私も フィルム時代 大判カメラに6x12のホルダーを付け撮ってました。
縦位置で撮ると 掛け軸のようになりますが、難しいですよね…。
どれも素晴らしいです…。
2025/03/30 15:20:58
それぞれの天候、雲の表情、地上の特徴を生かした魅力的な絵づくりをされていますね。勉強になります!
2025/03/29 19:18:16
素敵な撮影記です。
写真もドラマチックな描写で美しく、惹かれます。
自転車で10分ほどで行かれる素敵な場所ですね。
10件中 1〜10件目