アップロード可能枚数

枚(枚/枚)

カスタム命

■バイクを転がし風景のつまみ食い。小風景・花・昆虫・鳥など。マニアックで為になる?レビューも多数掲載。2023年4月 ...もっと見る

■GRIIIで速写スナップ〜島の猫さんを撮る

投稿日:2022/05/25

機材・用品
リコー RICOH GR III
猫さん目当てで姫島に行ってきました。糸島の岐志漁港から渡船で20分くらい。島に着くなり港にはもう猫さんが。帰りの渡船の時間の関係で島での滞在時間は2時間。
さて、スナップシューターの異名を持つGRIIIで島の猫さんにどこまで迫れるか。

今回の撮影記では、限られた時間の中でシャッターチャンスを逃さない自己流速写の方法を紹介したいと思います。

◼️GR IIIでの動く猫さんの撮り方
①MFで70㎝位で固定です※猫のスピードは意外に速くAFでは追いつけません。^^
②最小絞りF16※GR IIIは設定距離に応じ被写界深度の緑色のバーが変化するので便利です。
70㎝固定でF16なら近距離から遠距離まで大体ピントが合います。(正確には合ったように見える)これでシャッターチャンスに集中できます。^^
③ブレ防止にシャッタースピードが遅くならないようISOを上げておきます。今回はISO:800に設定
④ノーファインダー※モニターでは距離感が保てないし、猫の表情の変化にもついていけません。猫さんの変化は常に肉眼でチェック。
⑤ローボジション(カメラを低い位置に構える)猫さん目線で臨場感を出す。
⑥ハイアングル(カメラが上から下を見下ろす)後ろの猫と重ならないよう状況に適した角度をつける。カメラが水平だと後ろの猫が写りません。※この写真をローアングルと勘違いしている人がいますが、ローアングルはカメラが下から上を見上げる状態のことです。
⑦左手におやつ※これ重要です。ロケーションを変えたい場合は絶大な威力。集団でついてきますから。^^

注)猫の引っ掻き傷での感染症には十分注意してください。おやつを近くでやると手を出してきますので危ないです。

では早速作例を。

アップロード画像

写真を拡大する

カメラ:
リコー RICOH GR III
焦点距離:
18.3 mm
フラッシュ:
Off, Did not fire
撮影モード:
Aperture-priority AE
シャッタースピード:
1/250秒
絞り数値:
F16
露光補正量:
-0.3EV
ISO感度:
800
ホワイトバランス:
Manual


アップロード画像

写真を拡大する

カメラ:
RICOH GR III
焦点距離:
18.3 mm
撮影モード:
Aperture-priority AE
シャッタースピード:
1/125秒
絞り数値:
F16
露光補正量:
-0.3EV
ISO感度:
800
ホワイトバランス:
Manual


アップロード画像

写真を拡大する

カメラ:
RICOH GR III
焦点距離:
18.3 mm
撮影モード:
Aperture-priority AE
シャッタースピード:
1/200秒
絞り数値:
F16
ISO感度:
800
ホワイトバランス:
Manual


アップロード画像

写真を拡大する

カメラ:
RICOH GR III
焦点距離:
18.3 mm
撮影モード:
Aperture-priority AE
シャッタースピード:
1/320秒
絞り数値:
F16
ISO感度:
800
ホワイトバランス:
Daylight


アップロード画像

写真を拡大する

カメラ:
RICOH GR III
焦点距離:
18.3 mm
撮影モード:
Aperture-priority AE
シャッタースピード:
1/250秒
絞り数値:
F16
ISO感度:
800
ホワイトバランス:
Manual


アップロード画像

写真を拡大する

カメラ:
RICOH GR III
焦点距離:
18.3 mm
撮影モード:
Aperture-priority AE
シャッタースピード:
1/200秒
絞り数値:
F16
ISO感度:
800
ホワイトバランス:
Daylight



いかがだったでしょうか。GRIIIでの速写スナップ。
最後まで見ていただきありがとうございます。^^



参考になった28

コメント