今回のセミナーで、電車の課題が出たら、江ノ電を撮りたいと思っていたので、
気になる撮影ポイントを調べてみました。
・御霊神社 神社のすぐ横を江ノ電が走る
・鎌倉高校前 海外からも聖地巡礼にやってくる、有名な踏切があり、
ホームもフォトジェニック
・腰越駅の辺り 路面走行区間で、車と電車がすれすれを走る
・七里ヶ浜駅〜鎌倉高校前 富士山と江ノ電が撮れる
一日乗車券を買って、乗り降りしながら、もいいと思ったのですが、
撮りながら歩いても
2時間ぐらいで歩けそうだったので、歩くことにしました。
・御霊神社
ここは、アジサイの時期には江ノ電とアジサイが撮れるポイントです。
・七里ヶ浜駅〜鎌倉高校前駅の富士山と江ノ電が撮れるポイント
線路と道路の間にフェンスが無いので、撮影は要注意です!
・鎌倉高校前駅
夕日に染まる時間を待って撮りました。
- カメラ:
- ニコン Z 7II
- レンズ:
- ニコン NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
- 焦点距離:
- 28.0 mm
- フラッシュ:
- No Flash
- 撮影モード:
- Manual
- シャッタースピード:
- 1/640秒
- 絞り数値:
- F8
- ISO感度:
- 800
- ホワイトバランス:
- Auto0
・腰越駅周辺の路面走行区間
何回か乗ったことはあるのに、こういう区間があることに気づいてませんでした。
線路の上を車が走っているので、電車からクラクションを鳴らして、
車を寄せて通っていたり、通れなくて停止したり。
きっと、江ノ電のダイヤがすぐに乱れるのは、ここのせいかななんて思いました。
最後まで御覧いただき、ありがとうございました。
注目製品レビュー ~ニコン Z 7II&Z 6II 編~ 参加中です。
http://gan
コメント
コメント数 7
7件中 1〜7件目
2021/02/23 22:27:37
ゆうさん
私も今までは、江の島に行くための移動手段でしかなく、被写体としては見ていなかったです。
2021/02/23 22:24:38
闇夜の流離人さん
実はコロナ禍で県外移動を自粛するようになってから、この辺りの魅力を再発見しました。
2021/02/21 13:10:50
鎌倉の中をこんな電車が走ってるなんてフォトジェニックすぎますね…鎌倉には良く行くのに、盲点でした。次回こそは…!
2021/02/20 23:06:01
良い情景を楽しませていただきました
2021/02/19 23:38:50
まがたさん ,くにさん
コメントありがとうございます。
遮断機の無い踏切(回転灯だけ)なんかもたくさんあって、
歩いてみたら新しい発見がありました!
2021/02/19 11:23:06
江ノ電って生活の中に溶け込んでいる気がします。
2021/02/16 10:58:28
江ノ電らしさがあって良いですね!
私もここ数日狙ってるのですがなかなか天気が合わず……。
次の講評会に間に合うか微妙なところです(笑)
7件中 1〜7件目