その中で雨よりの曇りの中、羽田空港に行ってきました。
あまり知識はなく「第三ターミナル」へ。
後々知る「第二ターミナル」のほうが面白い絵は撮れそうなのも知らずに…
今回選択したレンズは「NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR」
やはり、ズームと軽さは正義ですね!!!
(今回のテーマ的には、明るさがあったほうが良いのですが)
今回は、大阪セミナーで出来なかった
「夜の流し撮り」
を撮影したい、と思い
第三ターミナルの展望台に行き、日が暮れるのを待ってました。
羽田空港の展望台自体初めてだったので
意外と家族以外にも、女性の飛行機好きな方もいたりなど新鮮でした。
ということで撮影したのはこちら。
- カメラ:
- ニコン Z 8
- レンズ:
- ニコン NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR
- 焦点距離:
- 300.0 mm
- フラッシュ:
- No Flash
- 撮影モード:
- Manual
- シャッタースピード:
- 1/15秒
- 絞り数値:
- F6.3
- ISO感度:
- 4000
- ホワイトバランス:
- Auto
上述したように、第三ターミナルは着陸するのが見れる場所で
減速しているため、流し撮りするには難しい場所に着いてから知り
500枚ぐらい撮影を試みてなんとか撮れた一枚でした。
(第二ターミナル方は離陸も撮れそうでした)
指もすり減りながらの一枚で、滑走路の光などがきれいにまとまったかな…
という感じです。
カメラの設定は
・AF-C
・3Dトラッキング
・飛行機認識
で行いました。
ちょこちょこ、流し撮りというのもあり
「3Dトラッキング」 から 「ゾーン」 に切り替えたりして試してみましたが
ピントが前後にある別の機体にピントを持っていかれるので
「3Dトラッキング」 がベストかなと思いました。
-------------------
「注目製品レビュー ニコン Z8&超望遠レンズ【飛行機編】」企画に参加中!!
https://ga
コメント
コメント数 4
4件中 1〜4件目
2024/10/04 18:37:22
高いテクニックで綺麗に流れていますね
昔、TV番組で「ソラみ」ちゃんと呼ばれる飛行機撮影好きの女性が、船上や空港で撮影している風景を放映していましたが、まだミラーレスよりレフ機がメインの時でしたが、大砲を担いだ多くの女性が一斉に飛行機を狙っているのに驚いた記憶があります(^_^;)
2024/10/02 12:18:58
まささん
返信ありがとうございます
自分は羽田だと1タミが一番好きです
2タミは内部構造が複雑で迷います...
3タミはA滑走路が遠すぎて、たまにしか行かないです
飛行機関係ですと、空港毎の現在の天気、天気予報というのがありまして、METAR、TAFといいます。
見方が非常にクセがあるのですが、慣れると、なかなか役に立ちます。
2024/10/02 12:01:40
𝒟𝓊𝒸𝒶𝒫ℯ𝓃さん
コメントありがとうございます!
本当に飛行機のことを知らないと中々撮りたいものが撮れないなと
今回の期間実感しました…
リンクもありがとうございます!
2024/10/02 11:40:44
北風運用だったようですね
w.ntrack.mlit.go.jp/NtrackTop/show
この場合、1タミ、3タミから見えるA滑走路は着陸のみになります
2タミだとC滑走路で離着陸併用です(正月のJAL機と海保機の事故が記憶に新しいところです)
これが、南風運用になると、A、C共に離陸(この写真とは逆向き)、着陸はB、Dなります
せっかくの直交オープンパラレルが活かし切れていない気もしますが...
どの運用なのかは、国交相の以下も参考いただければと
https://ww
まささんのアルバムを見ていて、ひーちゃん見っけ!
4件中 1〜4件目