週に1枚写真をアップロードしよう!~52 Weeks Project~
“お題”の写真をみんなで投稿しよう!
メンバーレビュー
クリエイター向けのPC「raytrek ZQ」を1カ月間、5名のレビューワーが使用&レポート。このページではレビューワーの方たちが公開したレビューを一覧できるようにまとめています。
「JTB旅行券 3万円」の当選者は、公開していただいたコンテンツやそれに対するほかのGANREFメンバーからの評価などを総合的に選考させていただいた結果、 だいとしぃさん に決定いたしました。おめでとうございます!
レビューワーごとに、レビュー期間中に公開された機材レビューの中で閲覧数の多いものをピックアップいたしました。
レビューワー | レビュー |
---|---|
だいとしぃさん | |
廣島 宗毅さん | |
まほろば1123さん | |
hide-photoさん | |
momo-taroさん |
廣島 宗毅さんのソフトウェアRAID記事https://ganref.jp/m/ari2929/reviews_an
[2019/07/31]自分は、簡単なパノラマ合成には、Microsoft ICEやPhotoShop/LightRo
[2019/07/31]このあたりを読んで、Davinci Resolve はGPUをよく使うソフトだと知っていたので、https://pc
[2019/07/29]以前、レビュー第7回 Premire Proでエンコードしてみようとしたが、、、
[2019/07/28]レビュー第7回 [ドスパラ raytrek ZQ]Premire Proでエンコードしてみようとしたが、、、http
[2019/07/28]レビュー機材返却の期限になっていますが、先週書けなかったネタがいろいろたまっていて、あと数回は続きそうなのでお付き合いを
[2019/07/28]お久しぶりです。少し忙しくしていてレポートの間が空いてしまいました。写真の処理に関しては、raytrekぐらいの
[2019/07/26]先週は忙しく、前回のレビューから間が空いてしまいました。今回は、レビューの特典としてamazon ギフト券を5000
[2019/07/26]raytrek ZQ には、前面にSDカード/micro SDカードリーダーが付いています。今時のカメラには、SDカ
[2019/07/15]hide-photoさんhttps://ganref.jp/m/hide-skyphoto/reviews_and_
[2019/07/08]今日は、LightRoomでGFX100のRAWファイルを現像して、速度とメモリ使用量をチェックしてみました。h
[2019/07/05]Adobeのソフトは、同時に使用するのでなければ2台までインストール可能ということで、Adobe CCのライセンスを
[2019/07/03]廣島 宗毅さんの機材レビューで気が付いたのですが、グラフィックプロセッサーのドライバが古い。ドライバが新しすぎても安定し
[2019/07/03]速いマシンが来た! ということで、自分の持っているカメラのRAW現像の速度を試してみました。オリンパスのカメラを
[2019/07/02]raytrek ZQのレビューをさせていただく、だいとしぃ( https://daitoshi.com/ )と申します。
[2019/06/30]ドスパラ raytrek ZQ 機材レビュー今回の機材レビューは実際に撮影した写真や動画を使い、パソコ
[2019/07/29]ドスパラ raytrek ZQ 機材レビュー今回の機材レビューは実際に撮影した写真や動画を使い、パソコ
[2019/07/26]ドスパラ raytrek ZQ 機材レビュー今回の機材レビューは実際に撮影した写真や動画を使い、パソコ
[2019/07/25]ドスパラ raytrek ZQ 機材レビュー今回の機材レビューは実際に撮影した写真や動画を使い、パソコ
[2019/07/21]ドスパラ raytrek ZQ 機材レビュー今回の機材レビューは実際に撮影した写真や動画を使い、パソコ
[2019/07/16]ドスパラ raytrek ZQ 機材レビュー今回の機材レビューは実際に撮影した写真や動画を使い、パソコ
[2019/07/15]ドスパラ raytrek ZQ 機材レビュー今回の機材レビューは実際に撮影した写真や動画を使い、パソコ
[2019/07/13]ドスパラ raytrek ZQ 機材レビュー今回の機材レビューは実際に撮影した写真や動画を使い、パソコ
[2019/07/10]ドスパラ raytrek ZQ 機材レビュー今回の機材レビューは実際に撮影した写真や動画を使い、パソコ
[2019/07/06]ドスパラ raytrek ZQ 機材レビュー今回の機材レビューは実際に撮影した写真や動画を使い、パソコ
[2019/07/04]ドスパラ raytrek ZQ 機材レビュー今回の機材レビューは実際に撮影した写真や動画を使い、パソ
[2019/07/02]ドスパラ raytrek ZQ 機材レビュー■本体付属のソフトウエアの内容を確認します。[im
[2019/06/29]GANREFさんもついに、パソコンレビューまでやってしまうのですね!初めてこの企画を見たときに、ちょっと驚きまし
[2019/06/28]写真は一度削除して、一度あきらめた写真です。すでにコピーしたと思って、クリーンフォ
[2019/07/27]機材レビューの最終日、今までの機材レビューをまとめたいと思います。レビュワーに
[2019/07/27]ドスパラのパソコンの機材レビューをさせていただいているので、関連として写真の管理・編集の無料ソフトのダウンロードリンク先
[2019/07/26]では、後編、消費電力の計測比較結果です。********************************
[2019/07/25]11回の消費電力の比較は本文のみで5000文字をこえて、どうしても一つにできなかったので、比較結果、データを後編として分
[2019/07/24]またまた、初心者の機材レビューとなりますが、メモリの増設について機材レビューしたいと思います。メモリは、他の
[2019/07/23]現在レビュー中の、raytrek ZQ レイトレック ZQの現在の仕様は、下記のとおりで、現在の仕様で、
[2019/07/20]HDR処理は昔はよくしたのですが、時間がかかるため、今は、滅多にやっておりません。よほど変わったことがしたくなっ
[2019/07/19]書き上げてから、冒頭に加筆しています。パソコン初心者の機材レビューとなっております。参考程度にご覧いただけれ
[2019/07/14]機材レビューにあたり、比較明暗ソフトでの処理時間を比較するために、ここ10日ほど、ほた
[2019/07/13]ただのデータの機材レビューとなります。さて、あと何回機材レビューをアップできるかわかり
[2019/07/06]パソコンの内部の写真電源スイッチを入れたら、すぐ使える状態になってほし
[2019/07/06]モニターとパソコン、セット販売であれば、必要なケーブルも付属品としてついてくるのでしょうが、こうした高性能のパソコンとも
[2019/06/30]28日、鷺の子育ての写真を撮りに行こうと思って、でかけようとしたら、宅急便が来宅。やたらでかい荷物が到着しました
[2019/06/29]この度、ドスパラ「raytrek ZQ」のレビューをさせていただくことになりました。まほろば1123です。
[2019/06/29]あっという間にレビュー期間1ヶ月を終えました。中盤から仕事がバカみたいに忙しくなり、レビューワーの皆様の記事にもコメ
[2019/07/31]ファイナルファンタジー14〜漆黒の反逆者〜のベンチマークソフトをHDD,SSD,NVMeに入れて、スコアを測定してみまし
[2019/07/24]だいとしぃさんよりNASでAmazon Photosに自動バックアップ可能か質問を受けましたが、答えはできます。どん
[2019/07/17]legacy7010さんより質問を受けましたので、私の写真保管方法について紹介したいと思います。私はNASをメイ
[2019/07/16]普段はMacBookを使っておりますので、写真データはNASに保管しています。レビューにあたり快適に作業ができるよう
[2019/07/15]今回お借りしているドスパラ「raytrek ZQ」ですが、爆速NVMeが2スロット装着できるようになっています。[i
[2019/07/11]RAW現像にはあまりGPUを使わないので、あまり影響力がないのかなと思ってました。しかし、だいとしぃさんの記事による
[2019/07/03]何か数字を示した方が良いかなと思い、今回お借りしたPCのマザーボードにはRAIDコントローラーが内蔵されているため、RA
[2019/07/03]写真、動画の編集をするにあたり、SSDにデータを保存するのはリスクが高く、返却時にデータを移し替えるのが面倒ということで
[2019/07/03]またお前か!と言われそうですが「raytrek ZQ」をレビューすることになりましたhide-photoです。レ
[2019/06/29]1か月間にわたってドスパラ raytrek ZQのレビューを担当させていただきました。短い期間でしたが、私が
[2019/07/29]度々失礼しますm(__)m10bitと8bitの差がどうしても気になります。今回は実際の写真を使って比べてみ
[2019/07/24]今回はGPU(グラフィックボード)の違いによる色の階調性についてみていきたいと思います。本来はPhotoshop
[2019/07/20]今回はAdobe Lightroom Classic(以下Lightroom)を使って色々と計測してみました。ちょっ
[2019/07/14]いきなりまとめのような内容になってしまい恐縮ですが、まだまだ試行錯誤は継続中です。有難い事に7月末までは自由に使い倒
[2019/07/12]raytrek ZQにはQuadroという、ターゲットはプロや業務用途向けの優れたグラフィックボードが使われています。
[2019/07/06]こんばんは。3回目は前回のつづきです。前回は ①CPU ②メモリまで調べました。今回は
[2019/06/30]こんばんは。2回目の機材レビューとなります。気ままなペースで素朴に書き進めていこうと思います。試して欲しい事
[2019/06/29]こんばんは。ドスパラ raytrek ZQのレビューをさせていただく事になったmomo-taroと言います。ゲー
[2019/06/29]